店主の日記

夏至 七十二候 初候 なつかれくさかるる

恵みの雨が降り注ぎ植え付けた作物はすくすくと成長、一年で一番日が長い夏至を過ぎると夏にむかって暑さが増していきます、冬に芽をだしていた夏枯草 (がごそう)が枯れてゆくころ、、夏の花が咲く時機に枯れ行く花を思う、やさしさの現れる言葉。少し前まで勢いよく育っていたイタリアンパセリ、ゴールドタイム、スイスチャートも(なつかれくさかるる)になりました。

秋も本格

9月の9日、珍しく秋晴れの土曜日です、二十四節気 白露とあります、昼夜の気温差が大きくなると、朝夕に露が降りるようになり、昔の人は、この露を(白露)なずけ早朝に見られた露も太陽が上がると姿を消し、草木や土の臭いも露とともに消えてしまい、このはかなさが秋らしく情緒豊かな情景に見える、

秋も本格になり旬の食材も豊富、栗、かぼちゃ、落花生、秋ナス、梨、イチジュク、ぶどう、など食欲を描き立てます、

自然薯の今はイチジュクのワイン煮、豊水梨、が食後に、秋ナスはかぼすを利かせた揚げ浸し、かぼちゃは焼き野菜とスープ、

これからキノコの季節、、楽しみです。

ブログ始めました

栃木県小山市の古民家風オーガニックレストラン「じねんじょの里」のホームページをご覧くださいまして、ありがとうございます。

このたびホームページの開設に伴ってブログを始めました。これから当サイトで随時情報を発信していきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

外観