10月29日 早くもう年末、、、 今年の一年は季節のはざまに翻弄されました、夏が長く春と秋のない周期になるのでしょうか?野菜の育ちも変化につい行けずに選別されたものしか育ちません、、、 ああ困った、、、
10月4日秋の彼岸も終わりとうとう10月、10月20日から26日休業 先週まで夏日の10月入が今日は晩秋の装い、、前の畑はサツマの収穫とニンニク定植に追われます 10月20日から26日まで店舗改装でお休みさせて戴きます。
8月14日 旧暦のお盆 前の墓地は混雑模様、、、 朝から線香の香りが漂ってきます、幸い曇りなので極暑は防げます、じねんじょの草刈りが間に合いません。092859.jpg” alt=”” width=”4128″ height=”2336″ class=”alignnone size-full wp-image-8735″ />
7月26日 大暑、土潤いて蒸暑し 八朔、、 旧暦の八月一日は八朔といい採れ始めた早稲の穂をお世話になっている人に贈る習慣がありました、(田の実の節句)ともいわれ農家に限らず日頃の恩にお礼をする日になったそうです。極暑の日々です、畑は作物より雑草の勢いが勝り草畑です。
6月6日 晴れたり曇ったり、梅雨入も、、 まだ梅雨入も確認されていませんがはっきりしない天候ですね、裏の竹林から真竹のタケノコが採れ始めました、今年の出来はどうでしょう?季節ごとに変わる大地の恵みほどうれしいものはありません、、さて何に調理してお出ししようかな、、わくわくします。
5月10日梅雨のはしり?小雨の土曜日18日は田植えで休み 霧雨のような雨の土曜日、、桜も散り木々の緑が香り立つ葉を吹き始めました、野菜たちも初夏の装い、葉玉ネギ、小松菜、山菜の蕗、竹の子、芹、盛りです。