お知らせ

10月29日 早くもう年末、、、

今年の一年は季節のはざまに翻弄されました、夏が長く春と秋のない周期になるのでしょうか?野菜の育ちも変化につい行けずに選別されたものしか育ちません、、、 ああ困った、、、

7月26日 大暑、土潤いて蒸暑し 八朔、、

旧暦の八月一日は八朔といい採れ始めた早稲の穂をお世話になっている人に贈る習慣がありました、(田の実の節句)ともいわれ農家に限らず日頃の恩にお礼をする日になったそうです。極暑の日々です、畑は作物より雑草の勢いが勝り草畑です。

6月6日 晴れたり曇ったり、梅雨入も、、

まだ梅雨入も確認されていませんがはっきりしない天候ですね、裏の竹林から真竹のタケノコが採れ始めました、今年の出来はどうでしょう?季節ごとに変わる大地の恵みほどうれしいものはありません、、さて何に調理してお出ししようかな、、わくわくします。

清明の4月始め、末候 虹始めて見る、、

花冷えの4月3日、冷たい雨の木曜日です、山菜たちがお目見え、蕗のとう、芹、ワラビ、コゴミが少し、、蕗味噌、芹のお浸し、ワラビ、コゴミはさっと茹で、摘み野菜で召し上がれ、、季節は変わらず巡ってきています、ほっと癒やされます、コブシと藪椿も満開 見頃の自然薯の里。